「共育」って?

社員教育を行う上で一方的に社員に何かを教え込むのではなく、経営者もまた社員とともに学び続けることで会社や経営環境・労働環境をよくしていこうという考え方です。

共育委員会活動メニュー

 

1.新入社員研修の企画・実施

2.フォローアップ研修の企画・実施

3.幹部社員研修の企画・実施

4.毎月の委員会内での学習会

ーーー

 

 

1.新入社員研修について

<目的>

・働くことの意味、会社での役割などを明らかにし、社会人としての自覚を確立する

・社会人として必要なマナーやエチケットを習得する

・同期の仲間と共にスタートする喜びを分かち合い、連帯感を培う

・日本経済における中小企業の役割と魅力を学ぶ

 

 上記を目的として、4月初旬に一泊研修を行います。マナー研修や社会人の心得の講義など、一社ではできないことを協同の力で、をスローガンに行っています。参加者は新卒に限らず、第二新卒の方も一緒に受講いただけます。同友会の新入社員研修の特徴として、経営者や採用担当者の方も参加いただき、新入社員と同じ講義を聞いていただきます。そして講義や研修の内容が会社に戻ってから実践できているかの確認や、研修の感想を聞くなどコミュニケーションの機会としてご活用ください。

 

<参加者の声>

◆研修を通して、社会人になったんだと自覚しました。学生の頃とは違い、責任感やマナーなどとても大事だと感じました。また三位一体や幸福のために働くなど、色々な考え方があるなと思いました。今後の抱負として、とりあえずわからないことは先輩に話を聞いて、失敗を恐れずに仕事を楽しみながら早く覚えられるように頑張りたいです。

◆私は仕事や会社に対して不安や緊張だらけです。今回の研修で、自分と同じ立場の皆さんと話し、自分の不安も口にし、また皆さんの話を聞くことができたという事は、私にとってとても心強い経験となりました。これから先、自分がちゃんとやっていけるのか、不安はまだ尽きません。でもここで学んだことを忘れずにいれば、頑張れるような気がします。無理せず、あせらず、ゆっくりと、社会人として成長して行きたいと思います。

◆2日間を通してグループ討論を行い、自分の意見を相手に伝える難しさ、相手の意見を取り入れる大切さを学ぶことができました。グループ長というリーダー役を受け、今までそういった経験が少なかったので不安でしたがメンバーに支えられ、なんとかこなすことができました。短い期間でしたが多くの経験をし、社会人として自信をもって会社に戻り、業務に励みたいと思います。

 

ーーー

 

 

2.フォローアップ研修について

<目的>

・入社して半年経って、その中で感じた疑問や不安を整理し、解決するヒントをつかむ

・同じ時期に入社した人と悩みの共有や、お互いの成長度合いの確認を行いモチベーションをあげる

・新入社員と企業側との認識のズレやストレスに気づき、業務や労働環境改善に取り組む機会とする

 

 新卒の3年以内の離職率は30%を超えたという厚生労働省の調査結果を受けて、大量採用からの切り捨てというような雇用はせず、入社してくれた一人ひとりに長く勤めてもらい、戦力となってもらいたいという趣旨で2016年からこの取り組みが始まりました。同期が少ない、または一人もいないという中小企業の新入社員にとって、半年経っての悩みや展望を語り合える機会にしたいと考えています。この研修は企業側の担当者の参加が必須になっており、研修の中で新入社員と企業側の考え方のすり合わせをする時間を設けています。

 

<参加者の声>

◆研修の中で一番感じたことはグループディスカッションを通じて、業種業態は違えど同じ考えで悩んでいる人が多いということでした。講義や先輩方の報告を聞いて、それらの悩みはしっかりと悩んでいることがそもそも大事なのだとわかりました。私は業務の中で先輩方に何でも聞きすぎてはいないかと悩んでいましたが、新人のうちしか聞けないこともあると思うのでどんどん聞いていこうと思いました。

◆自分なりの業務マニュアルを作ることが同じことを何度も聞かない第一歩になると思うので、一度教えられたことは完璧に理解できていなくても、その時点で理解できていることをノートにまとめ、自分の力にしていきたいです。今つらいと感じていることを3年後には笑い話にできるように「~がない」「~してくれない」と嘆くのではなく、自分で考えて行動していきたいです。

◆この半年間で自分の仕事が増えてきて、目の前のことで精いっぱいになったり、仕事が雑になってきたことに気づきました。仕事を流れ作業のようにこなし、より良い仕事をするという意識が薄れてきていました。この研修の契機にもう一度気を引き締めて、自分は何故、何の為にこの仕事をしているのかを意識して取り組んでいきたいです。

 

ーーー

 

 

3.幹部社員研修について

<目的>

・幹部社員が情勢認識を深め、企業の基本戦略を考えられる力をつける

・経営者と一体となって、リーダーシップを発揮できる力をつける

・現代の幹部社員に求められる役割を学ぶ

・これらを通じて今日的な課題を認識し、自らの仕事のあり方をもう一度見直す機会とする 

 

 毎年2月から3月にかけて計4回の研修を行います。この研修の一番の目的は幹部社員に「社長の一番の理解者」になってもらうことを目的としています。企業の存続発展を保証するカギは、総合的な人間力を備えた社員づくりであり、経営者と幹部の強力なリーダーシップです。その実現のために、経営者と幹部社員が大きく変化する情勢と、その中での企業の進むべき方向についての認識を一致できるかどうかにかかっています。「企業の活路を切り拓く牽引役、経営者の片腕としての役割」「部下をどう育てるか」など、会員経営者から要望の多かった幹部社員の役割を中心に、今の時代に求められる幹部社員を明らかにしていきます。

 

<参加者の声>

◆普段経営者が何を見て、何を感じているか、その一端を感じることのできる研修でした。現時点では経営者と社員のギャップが大きすぎるため、経営側にもう少し社員側に歩み寄ってきて欲しいと思う時もありましたが、今回の研修を通して、社員側の意識を底上げしていくことが私の役割なのだと感じています。今後も経営者と社員、双方の橋渡しができるように仕事に取り組んでいきます。

◆4日間の研修を通して上司や部下との接し方、会社のために自分がすべきことが明確になりました。自分がここで得た知識を社内で発表することで、社員の意識改革につなげたいと思います。今後は社長とともに経営戦略を組み立て、部下に対してはモチベーションを維持できるような環境をつくり、自ら考え自ら行動のできる社員を育てていくこと。これが私の役割だと感じています。

◆映画学習で私が感じたことは、人は自ら変わる力を持っていること、それを手助けすることが教育だということ。今まで自分が行ってきた「教育」と違うことをあらためて気づかされました。また命を大事にすることが人権を大切にすることにつながる。そしてそれは個性を認め、尊重していくことにもつながります。どうしても部下を自分の枠に収めてしまいがちでしたが、違いを受け入れて個性を伸ばす、この気持ちを持とうと思いました。

 

ーーー

 

 

4.共育委員会ではこんな学習を行っています

・全国の同友会企業の社員教育に関する事例学習

・自社の経営困りごと相談会

・時事問題をはじめ、労使問題や社会情勢についての意見交流

・「教育基本法」「ユネスコ学習権宣言」などに基づく「学びの本質」についての意見交流

 

上記以外にも学んでみたいこと、話し合ってみたいことがあれば都度取り上げております。社員教育に関心がある方はお気軽に委員会にご参加ください。

 

★定例開催日・会場★

毎月第4木曜日 18:00~20:00 千葉同友会事務所にて

※変更がある場合があります。e.doyuにて最新の情報をご確認ください。

 

△ページトップ△